心理カウンセラーとは、臨床心理に関する専門知識を生かして、カウンセリングなどで支援を行う仕事です。心理カウンセラーが活躍する仕事の分野は多岐にわたりますが、どのような職場でどんな仕事をすることが多いのでしょうか。
心理カウンセラーになる方法や取得すると有利な資格などとあわせて解説します。
目次
心理カウンセラーとは
心理カウンセラーとは、臨床心理に関する専門知識を生かし、カウンセリングなどによって支援を行う仕事です。ひとくちに心理カウンセラーといっても、分野・職場や保有資格によって種類はさまざまで、仕事内容も異なります。どんな職場で働きたいのかを整理して、必要な勉強を進めるとよいでしょう。
心理カウンセラーが活躍する分野・仕事内容
心理カウンセラーが活躍する主な分野は次のとおりです。
<心理カウンセラーが活躍する分野>
- 医療(病院・クリニックなど)
- 福祉(高齢者向け施設・児童相談所など)
- 教育(教育機関など)
- 産業(民間企業・公的機関など)
- 司法(刑事施設、少年院など)
- 研究(大学の心理臨床センター、民間企業など)
- その他
分野ごとの仕事内容を簡潔にご紹介しましょう。
医療(病院・クリニックなど)
総合病院や心療内科、小児科、産婦人科などで活躍する仕事です。精神科医など専門家と連携し、心理学の療法を生かしながら心理テストや心理面接を行います。必要となる資格は「臨床心理士」などです。
福祉(高齢者向け施設・児童相談所など)
老人保健施設など高齢者向け施設や児童相談所で活躍する仕事です。児童相談所に勤務する児童心理司は、公務員として採用されています。
教育(教育機関など)
小学校や中学校、高等学校をはじめとする教育機関で活躍する仕事です。主に生徒のカウンセリングにあたりますが、教員や保護者のカウンセリングを行うこともあります。自治体により必要となる資格などが異なりますが、原則として「臨床心理士」の資格が必要です。
産業(民間企業・公的機関など)
民間企業や公的機関のカウンセリングルームなどで活躍する仕事です。勤務する企業に勤めている従業員やその家族の心理的なケアを行います。専門的なスタッフとして働くこともあれば、人事担当者が産業カウンセラーを兼任することもある点が特徴的です。
司法(刑事施設、少年院など)
刑務所や家庭裁判所などの刑事施設、もしくは少年院で活躍する仕事です。いずれも行政機関に勤務することになるため、基本的には公務員として働きますが、嘱託職員として外部の民間企業に勤めながら司法領域で活動することもあります。
研究(大学の心理臨床センター、民間企業など)
大学や民間企業の研究施設で活躍する仕事です。大学教授として研究職のかたわら心理カウンセラーとして活動する人もいます。
その他
その他「いのちの電話」をはじめとする電話相談に対応する人や、恋愛カウンセラーなど独自の分野で活躍する人、震災などで心的なダメージを負った人に応対する心理カウンセラーもいます。なかには独立・開業する人もおり、心理カウンセラーとしての働き方は人によってさまざまです。
心理カウンセラーに向いている人
心理カウンセラーに向いている人は、以下の項目に該当する人です。
<心理カウンセラーに向いている人の特徴>
- 誠実な対応ができる人
- 包容力がある人
- 他人の気持ちを理解できる人
- 自分の意見を押し付けない人
- 先入観や私情に左右されない人
- コミュニケーション能力が高い人
- 気持ちの切り替えが上手い人
いくらカウンセリングの技術に長けていたとしても、相談者の心を開くことができなければ適切なカウンセリングを行えません。誠実であることや包容力を持つことなど、人間性が重視されることも心理カウンセラーの特徴です。
また、先入観や私情に流され過ぎず、客観的な判断・回答ができる人も心理カウンセラーに向いています。相談者の年齢や立場、悩みの種類は千差万別で、個々に合った対応が求められるためです。相談者に共感し過ぎるとカウンセラー自身が心に傷を負うこともあるため、気持ちの切り替えが上手い人も心理カウンセラーとしての適性があります。
心理カウンセラーになるにはどうすればいい?
心理カウンセラーになるために必要となる共通の資格はありません。ただし、分野・職場ごとに保有しておくと便利な資格や、採用条件として必須となる資格があります。まずは希望する分野・職場を決めておき、それに合った資格取得に向けた勉強を進めるとよいでしょう。
高校卒業後の流れとしては、以下のようなパターンで心理カウンセラーになる人が多く見られます。
<高校卒業から心理カウンセラーになるまでの流れ>
1.高等学校
↓
2.大学(短期大学、専門学校)
↓
3.カウンセラーに関する資格試験
↓
4.職場の採用試験
↓
5.心理カウンセラー
「臨床心理士」「公認心理士」など、指定大学院の修了が条件となる資格も一部存在します。この場合、大学などの卒業後に大学院へ入学する必要があり、就職するタイミングが遅れるため注意しましょう。その他にも、以下のような流れで心理カウンセラーになる人もいます。
<心理カウンセラーになるまでのその他の流れ➀>
1.社会人
↓
2.カウンセラーに関する資格試験
↓
3.内部でのキャリアアップもしくは転職
↓
4.心理カウンセラー
<心理カウンセラーになるまでのその他の流れ②>
1.大学
↓
2.公務員採用試験
↓
3.心理カウンセラー
働きながらでも心理カウンセラーを目指せるため、キャリアアップの手段として資格取得を目指してもよいでしょう。また、福祉や司法といった分野で活躍している心理カウンセラーには公務員が多く、公務員として活動するためには既定の年齢までに公務員採用試験に合格しなければなりません。
心理カウンセラーに関する代表的な資格
心理カウンセラーに関する代表的な資格10個を簡潔にまとめます。
【心理カウンセラーに関する代表的な資格】
資格名 | 国家/民間 | 概要 |
---|---|---|
公認心理師 | 国家 | 心理学全般に対応する知識を持てる国家資格 |
臨床心理士 | 民間 | 心理査定や面接査定に関する知識を持てる |
認定心理士 | 民間 | 心理学の標準的な基礎知識・技術が認定される |
メンタル士心理カウンセラー® | 民間 | ストレスによる症状とその対処法の知識を持てる |
メンタル心理カウンセラー | 民間 | 学校、医療、福祉などで求められる知識を持てる |
メンタルケアカウンセラー | 民間 | 心の病気や、心理学の初歩に関する知識を持てる |
メンタルケア心理士 | 民間 | 解剖生理学や薬理学などの知識を持てる |
チャイルドカウンセラー | 民間 | 子どもの心に寄り添うための知識を持てる |
家族療法カウンセラー | 民間 | 家族の関係性を円滑にするための知識を持てる |
キャリアカウンセラー | 民間 | 職業選択をサポートするための知識を持てる |
心理カウンセラーに関する資格のなかで、国家資格は「公認心理士師」のひとつだけです。民間資格には似通った名称の資格が多いものの、細かく見ていくと習得できる技術や資格はそれぞれ異なります。
それぞれの資格の特徴についてくわしく紹介するので、自身の理想に合った資格を探してみましょう。
公認心理師(国家資格)
公認心理師は、心理カウンセラーに関する資格としてはただひとつの国家資格です。資格を取得することで、心理査定や心理面接(カウンセリング)、関係者への面接、心の健康に関する教育や情報提供活動が可能になります。公認心理師になるためには、以下の受験資格が必要です。
<公認心理師の受験資格>
- 4年制大学もしくは大学院において必要な科目を履修していること
- 4年制大学において必要科目を履修かつ特定の施設で2年以上の実務経験を持つこと
- 上記と同様の知識および技能を有すると認定されること
国家資格ではありますが、試験の難易度は決して高くはありません。令和4年度の合格率は48.3%で、新たに16,000人以上の公認心理師が誕生しています。
臨床心理士
日本臨床心理士資格認定協会による民間資格です。心理カウンセラーとして働くうえで必須となる資格はないため、素人との差別化を図るために実施されています。学歴や出身学部などの経歴は問われませんが、以下の受験資格が設けられているため注意しましょう。
<臨床心理士の受験資格>
- 指定大学院(1種・2種)を修了し、なおかつ所定の条件を満たしている者
- 臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
- 医師免許取得者で、所得後、心理臨床経験2年以上を有する者など
また、臨床心理士は常に専門性の知識を向上させるよう求められます。そのため、5年ごとに資格の再認定を受けなければなりません。
認定心理士
日本心理学協会が認定する民間資格で、4年制大学において心理学に対する標準的な基礎知識・基礎技術を習得したことが認められます。4年制大学を卒業する必要がありますが、実務経験などは問われません。認定単位を申請して審査を待ち、合格することで資格を取得できます。
メンタル士心理カウンセラー®
日本メディカル心理セラピー協会が認定する民間資格です。心理学の基礎知識をはじめ、さまざまなストレスが原因で起きる症状と、症状別の治療方法を十分に理解していることを証明できます。受験資格はとくになく、資格取得後はプロのカウンセラーとしての活動が可能です。
メンタル心理カウンセラー
日本能力開発推進協会が認定する民間資格です。取得することで学校や医療現場、福祉施設などで求められる心理学上の知識や技能を持つことを証明できます。受験資格を取得するためには、同協会指定の認定教育機関が行う教育訓練において、全カリキュラムを修了する必要があります。
その他の受験資格はなく、学歴や職歴などは問われません。より専門的な知識を持つことを証明できる「上級心理カウンセラー資格」があることから、試験の難易度は低めに設定されています。
メンタルケアカウンセラー
メンタルケア学術学会など3つの団体が認定する民間資格です。取得することで心理学や心の病気、カウンセリング技術を証明できます。メンタルケアカウンセラーの受験資格は次のとおりです。
<メンタルケアカウンセラーの受験資格>
- こころ検定2級に合格すること
- なおかつメンタルケア学術指定教育機関において、メンタルケア心理士教育課程を修了した者
- または認定心理士、産業カウンセラーなどの資格を保有している者
合格率は公表されていませんが、難易度の低い資格試験と見られ「こころ検定2級」に合格する実力がある方ならば問題なく取得できるレベルでしょう。
メンタルケア心理士
メンタルケア心理士は、心の状態と疾患の関わりや、心の不調を予防する知識などを有することを証明できる民間資格です。厚生労働省が発行する「ジョブ・カード」に記載できる資格なので、取得すると就職・転職に有利でしょう。受験資格は以下のとおりです。
<メンタルケア心理士の受験資格>
- こころ検定2級に合格すること
- なおかつメンタルケア学術指定教育機関において、メンタルケア心理士教育課程を修了した者
- または認定心理士、産業カウンセラーなどの資格を保有している者
合格率は約40%とされています。決して簡単な資格ではありませんが、入念な対策をすることで取得できるレベルでしょう。
チャイルドカウンセラー
日本能力開発推進協会が認定する民間資格で、取得すると子どもの心に寄り添う心理カウンセラーとしての能力が認められます。保育園や学校などの教育機関で心理カウンセラーとして活動したい場合に取得するとよいでしょう。
同協会による認定教育機関などが行う教育訓練において、全カリキュラムを修了すると受験資格が与えられます。得点率70%以上で合格と判定される試験であり、難易度はとくに高くありません。同協会が実施するその他の試験と同様に、カリキュラム修了後は在宅で受験できます。
家族療法カウンセラー
家族に関するさまざまな問題に寄り添い、子どもの問題行動の目的などを理解できることを示せる民間資格です。日本能力開発推進協会の認定教育機関などが行う教育訓練で、全カリキュラムを修了すると受験資格が与えられます。合格基準は得点率70%以上で、やや簡単な試験内容です。
キャリアカウンセラー
望ましい職業選択をサポートする能力があることを示す民間資格です。資格を取得することにより、個人の適性を見極めながらキャリアアップに向けたアドバイスを行えます。こちらも日本能力開発推進協会が実施する民間資格であり、その他の試験と同様に指定カリキュラムの修了が受験資格取得の条件です。
心理カウンセラーの年収・給与
心理カウンセラーの年収・給与は職場によって大幅に異なります。そのため一概にはいえませんが、大きく3つのジャンルに分けると平均的な時給・年収は以下のとおりです。
【心理カウンセラーの年収・給与】
職種 | 時給換算 | 年収換算 |
---|---|---|
病院勤務 | 1,500~2,000円 | 300~500万円 |
一般企業勤務 | - | 300~400万円 |
学校勤務 | 3,000~4,000円 | 300~500万円 |
心理カウンセラーとして働くためには、職場によって必要とされる資格を取得し、採用面接を通過する必要があります。そのため、資格取得からすぐに収入を得られるとは限りません。
後述するとおり将来性のある仕事なものの、現時点では勤務形態が不規則なケースも目立ち、極端な高収入には期待できないというのが実情です。
心理カウンセラーの将来性
先述したとおり、心理カウンセラーは一般企業から司法領域までさまざまな職場で必要とされています。ただし、日本では諸外国と比べて勤務形態が不安定であり、正社員以外の働き方をしている人が多いことが実情です。しかし、将来性には期待できる職業といえるでしょう。
その理由は、日本でもメンタルケア・ヘルスケアの重要性が高まっているためです。かつては「気持ちの問題」で済まされていたことが、現在は専門的なケアが必要な問題として認知されつつあります。心理カウンセラーの需要は将来的にさらに伸びると予想でき、社会的ステータスが上昇する可能性も十分にあるでしょう。
まとめ
心理カウンセラーは、一般企業から医療、福祉、司法などの専門分野まで、あらゆる職種で活躍しています。必須となる資格はありませんが、就職・転職を勝ち取るためには、業種ごとに必要とされる資格を取得すると有利です。心理カウンセラーは将来性が豊かな仕事でもあり、これから何らかの資格を取得したいと考えている方にも、心理カウンセラー関連の資格取得をおすすめできます。
実際に心理カウンセラーを目指したい方におすすめの通信講座2選
今回は初心者でも在宅でプロの心理カウンセラーを目指せるおすすめの資格通信講座を二つご紹介します。
①「あなたに最適な資格が13種類から見つかる」諒設計アーキテクトラーニング
心理カウンセラーに関する13種類もの資格取得が可能なため、カウンセリングの方向性が明確な方におすすめの講座です。 例えば、子どもや夫婦・家族を相手にした心理カウンセラー資格など対象者に合わせた資格取得講座から、音楽療法が学べるメンタル心理ミュージックアドバイザーなどのカウンセリング方法が異なる資格講座まで幅広く選択することが可能です。 また、試験免除講座や個別指導も準備されているので忙しい方やしっかり学びたい方でも安心して受講できます。
▼詳しくはコチラをクリック
心理カウンセラー資格取得の通信講座
②「女性のための資格通信講座」SARAスクール
日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)や日本インストラクター技術協会(JIA)認定校のこちらは、『すべての女性は輝ける』をテーマにした”女性のための資格通信講座”で、 心理カウンセラーを目指す女性におすすめです。 また、心理カウンセラー資格では講座を受講し課題を提出するだけで資格取得が可能というプランもあり、安心して受講できるのも魅力の一つ。 完全在宅のみで最短1か月で2つの心理カウンセラー資格が同時に取得できるため、仕事や家事・育児に忙しい方でも取得しやすい環境になっています。
▼詳しくはコチラをクリック
心理カウンセラー資格取得の通信教育講座