香辛料はスパイスだけではありません。
ハーブも香辛料の一種です。
スパイスとハーブの違いは、使用部位による違いです。
スパイスの使用部位
・植物の根
・果実の果肉や皮
・つぼみ
・樹皮
・種子など
ハーブの使用部位
・植物の葉
・茎
・花
このように、スパイスとハーブはどちらも植物から作られる香辛料ですが、使用部位でそれぞれ分類されます。
同じ植物から作られた香辛料でも、スパイスとハーブとして分類されるのはこのためです。
スパイス資格は、料理やリラクゼーションなどの趣味にいかせる資格です。
資格を通して学んだ知識は、自分で楽しむだけでなく、仕事にも活用できます。
例えば、スパイス資格で得た知識を、チャースクールで講演するなど、講師として仕事にもできます。
このことから、スパイス資格は、趣味や仕事など幅広い活動にいかせる資格といえるでしょう。
スパイス資格の中には、仕事をしながら学べる資格もあります。
多くのスパイスを販売している「ハウス食品」では、社内資格として「スパイスマスター」と呼ばれる資格を認定しています。
スパイスマスターはハウス食品が独自に認定している資格です。
専門講師の要請トレーニングに参加し、社内資格認定試験に合格すると取得できます。
スパイスマスターの資格を取得すると、ハウス食品のイベントである「スパイスカレッジ」で講師活動ができます。
ハウス食品のようにス、パイスを取り扱う企業の中には、独自資格による社員のステップアップを手助けしている企業もあります。
仕事のためにスパイスの知識や技術を得ようと検討しているなら、社内資格の有無を調べてみるといいでしょう。
受験資格 | 特になし |
---|---|
受験料(税込) | 10,000円 |
受験申し込み方法 | インターネットから申し込み |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
試験日程 | 偶数月の20〜25日 (申込期間は受験月の前月) |
資格試験内容 | ・スパイスと歴史 ・スパイスと原産地 ・スパイスの効果、作用 ・スパイスの種類、分類 ・スパイスの特徴、利用方法 ・スパイスを料理に用いる |
日本安全食糧料理協会が認定しているスパイス資格です。
スパイスの歴史や種類を理解し、多様なスパイスを有効活用できる知識を証明できます。
趣味での活用はもちろん、飲食業界への就職やスパイスの知識をいかした講師活動などにも役立つ資格です。
試験は在宅で受験するため、試験会場に行く時間の確保が難しい方でも受験できます。
仕事や家事の合間にスキルアップしたい方におすすめです。
受験資格 | 特になし |
---|---|
受験料(税込) | 10,000円 |
受験申し込み方法 | インターネットから申し込み |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
試験日程 | 偶数月の20〜25日 (申込期間は受験月の前月) |
資格試験内容 | ・古代のスパイス ・マルコ・ポーロ ・イブン・バットゥータ ・ヨーロッパとスパイス ・ポルトガル ・スペイン ・オランダ ・イギリス ・フランス ・アニス ・オールスパイス ・オニオン ・ガーリック ・カシア ・花椒 ・カルダモン ・クミン ・クローブ ・五香紛 ・コショウ ・コリアンダー ・山椒 ・シナモン ・ジンジャー ・スターアニス ・ターメリック ・タマリンド ・トウガラシ ・ナツメグ ・バニラ ・パプリカ ・マスタード ・メース ・ロングペッパー ・スパイスの注意点など |
日本インストラクター技術協会が主催しているスパイス資格です。
スパイスの種類や効果・作用を理解し、人に適切に使用できる力を証明します。
試験が2ヶ月に一度の間隔で定期的に開催されているため、資格に挑戦するタイミングが選びやすい資格です。
勉強期間をたっぷりとって、余裕を持った状態で試験に挑戦するのはもちろん、2か月間集中して勉強して一気に取得することもできます。
受験資格 | ・スパイスクッキングアドバイザー:協会主催の講座または通信講座を受講する ・スパイスコーディネーター:協会主催のセミナー全10単位を受講するか、セミナー開始月から5か月経過する ・スパイスコーディネーター マスター:協会主催のセミナー全10単位と全6単位の料理実技セミナーを受講するか、セミナー開始月から5か月経過する |
---|---|
受験料(税込) | ・スパイスクッキングアドバイザー:97,020円 スパイスコーディネーター:156,200円 ・スパイスコーディネーター マスター:190,520円 (すべて通信講座やセミナー受講料、テキストやアイテム代、諸雑費を含む金額) ・認定試験受験料:8,800円 ・認定証発行料:14,300円 |
受験申し込み方法 | FAX・E-メール・郵便いずれかで申し込み |
受験方法 | 試験会場にて受験 |
合格基準 | 非公開 |
試験日程 | 協会公式ホームページにて公開 |
資格試験内容 | ・スパイスの基礎知識 ・スパイスの機能と成分分析 ・スパイスの活用の調理科学 ・スパイスの応用的活用法 ・スパイスの新規活用の可能性 ・スパイスを活用した健康法 ・スパイス各論 |
スパイスコーディネーター協会が主催している資格で、調理系専門スクールで習うレベルの知識を習得できます。
充実した内容の講座もあり、専門的な知識と技術が得られます。
セミナーに参加できる時間がある方や、本格的なスパイスの知識と技術が欲しい方におすすめしたいスパイス資格です。
受験資格 | ・1級:2級合格者 ・2級・3級:特になし |
---|---|
受験料 | ・1級:5,900円 ・2級・3級:4,900円 ・1級・2級併願:9,800円 ・2級・3級併願:8,800円 |
受験申し込み方法 | インターネットにより申し込み |
受験方法 | 試験会場にて受験 |
合格基準 | 正答率80%以上 |
試験日程 | 日販の検定ポータルサイト「検定、受け付けてます」にて告知 |
資格試験内容 | ハーブとスパイスの知識について、各級ごとに以下の内容を出題する ・1級:2級全範囲、具体的な楽しみ方(手作り調味料)、単品知識 (35種) ・2級:3級全範囲、ハーブティー、栽培、健康、単品知識(20種) ・3級:ハーブとスパイスの歴史、基礎知識、料理、暮らし、単品知識(25種) |
山崎香辛料振興財団が主催しているスパイス資格です。
スパイスだけでなく、ハーブも含めた香辛料の幅広い知識が習得できます。
1級から3級まであり、併願で試験に挑戦できる資格でもあります。
スパイスやハーブの資格を一度に得たいなら、併願受験を活用するといいでしょう。
受験資格 | 特になし |
---|---|
受験料 | ・一括払いの場合:38,700円 ・12回分割払いの場合:初回のみ3,854円、月々3,400円 (合計:41,254円) ・15回分割の場合払い:初回のみ4,092円、月々2,700円 (合計:41,892円) |
受験申し込み方法 | がくぶんの公式ホームページより受講申し込みを行う |
受験方法 | がくぶんの「薬膳マイスター養成講座」を受講する |
合格基準 | 講座最後の課題の「修了認定試験」で70点以上の成績を収めた方のみ合格 |
試験日程 | 上記に同じ |
資格試験内容 | ・薬膳とは ・食材と生薬について ・体質の見方と季節の薬膳 ・目的別薬膳 など |
和漢薬膳食医学会が発行している資格で、がくぶんの「薬膳マイスター」講座を受講すると取得できます。
日本のスパイスやハーブの活用法である、薬膳に基づいた活用法を学べる資格です。
スパイスの知識を、普段の食事や生活に取り入れたい方におすすめの資格でもあります。
自分の生活にいかすだけでなく、講師活動にも役立てられます。
「自分のペースで勉強したいけど、モチベーション維持やスケジュール管理は大変そう……」と感じた方は、通信講座がおすすめです。
「諒設計アーキテクトラーニング」や「SARAスクールジャパン」では、スパイス資格の通信講座を取り扱っています。
【スパイス資格を取得できる通信講座】
・「諒設計アーキテクトラーニング」の「スパイス香辛料ソムリエW資格取得講座」
・「SARAスクールジャパン」の「スパイスコース」
このふたつの通信講座では、「スパイス香辛料ソムリエ」と「スパイスインストラクター」の資格を同時取得できます。
ふたつの資格を同時に取得すれば、片方のみ取得した場合よりも、より深い知識と技術が身に付くでしょう。
また、以下のコースを選択すれば、資格試験を免除して取得もできます。
【資格試験を免除できるコース】
・「諒設計アーキテクトラーニング」の「スペシャル講座」
・「SARAスクールジャパン」の「プラチナコース」
このふたつのコースでは、資格認定協会が主催する添削課題をクリアすれば、資格試験に挑戦しなくても資格を得られます。
資格試験への挑戦に苦手意識がある方や、少しでも早く資格が欲しい方にうれしいシステムです。
独学での資格試験挑戦が不安な方や、できるだけ早く資格が欲しい方は、「諒設計アーキテクトラーニング」や「SARAスクールジャパン」の通信講座を活用しましょう。
スパイス資格は、スパイスの使い方や効能をはじめとした知識が手に入る資格です。
資格の種類はさまざまで、誰でも取得できるものから企業の独自認定資格など、たくさんの種類があります。
そのため、資格を選ぶ際は受験条件などに注意しましょう。
受験条件のない資格であれば、独学での取得も可能です。
しかし、モチベーション維持やスケジュール管理など、資格試験以外の作業も必要になります。
独学で取得できる資格でも、通信講座があればそちらの活用をおすすめします。
「諒設計アーキテクトラーニング」や「SARAスクールジャパン」では、ふたつの資格を同時に取得できる通信講座を行っています。
スパイス資格の取得を検討されている方は、ぜひご利用ください。