" alt="夢占い資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介">
教室おけいこ見つけ隊コラム Vol. 117

夢占い資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介

2023.05.18
夢には深層心理が隠されているといわれており、古くから夢占いを利用して心の奥にある願望や不安を読み取る取り組みがされていました。
ただ夢占いには本格的な知識が必要なため、一般の人が夢の解釈をするのは難しいです。
夢占い師は夢占いのエキスパートとして、正しい夢の分析ができると注目を集めています。
本記事では夢占いについて、仕事内容や就職場所を紹介しつつ、資格取得の必要性やおすすめの通信講座などをまとめました。
目次

01夢占いについて

夢占いとは夢の内容や状況を元に、今の心理状況や将来の出来事を読み取り、アドバイスする占術です。
夢占いは、旧約聖書の創世記や古代中国の出版物にも登場し、古来より吉凶の予兆を占う手段でした。
心理学者のフロイトやユングなども、夢と深層心理の関係が深いとする見解を出しています。
現代の日本でも、夢占いにアドバイスを求める人は多く、人気ある占術の1つといえます。
夢占いは占いのほか、心理学の分野でも利用される場合があります。

02夢占いの資格の必要性と学習方法

夢占いは正しい知識が必要なため、企業側も知識があるかわからない人は、夢占いのプロとして採用しにくいです。
個人で夢占い師を目指す場合にも、資格の所有が信頼に繋がります。
夢占い師としての活動を希望する人は、資格を取得した方が就職や個人での活躍に活かせるでしょう。
夢占いの知識は、占いの学校やセミナー、占い師への弟子入り、通信講座などを活用して学習可能です。
卒業後は証明書や資格などで、知識の深さを証明できるようになります。
ただし夢占いを学習するために占いの学校に通うと、学費や通学費が必要です。
学校によっては日中の拘束時間が長いうえ、卒業までに数年掛かるケースも少なくありません。
金銭や時間に余裕のある場合は学習方法の選択肢のひとつになりますが、社会人や子育て中の人は現実的ではないと考える人も多いでしょう。
セミナーで学習する場合、自分が希望する授業内容になるとは限りません。
またセミナーの開催が不定期であるケースも多く、効率的に学習できない可能性もあります。
さらに夢占い師に弟子入りする方法もありますが、弟子を取る夢占い師が確実にいるとは言えません。
師匠と相性が悪く、途中で辞めてしまう可能性もあるでしょう。
一方、通信講座を利用すると、隙間時間の学習も可能なうえ、専門学校よりも学費を抑えられます。
社会人をしながら夢占いの資格を取得したい、効率的に学習したい人は、通信講座を利用するとよいでしょう。

03夢占い師の仕事内容・主な勤務場所・年収

プロの夢占い師として活躍する場合、勤務場所や仕事内容が年収を左右します。
ここでは主な勤務場所について仕事内容や大まかな年収をまとめてみました。

3-1占い師

夢占い師は、占いに関連する企業やスピリチュアル関連の企業などが主な勤務場所です。
占いは対面だけでなく、オンラインや電話で行うケースも増えてきたため、希望すれば在宅での勤務もできるでしょう。
仕事内容は相談者の夢をヒアリングし、夢に隠された思いを読み取りながら、問題解決に向けたアドバイスを行います。
夢占いと他の占術を組み合わせた独自の占いを行う占い師もいます。
年収は企業の規模にもよりますが、200万円〜300万円が多いです。
人気占い師になり、メディア出演や書籍、グッズの販売が好調であれば高収入も目指せます。

3-2セラピスト

セラピストは、心理学の知識と夢占いを組み合わせて、顧客の悩みを解決に導いていきます。
セラピストの中にも種類があり、医療行為を行うメディカルセラピストや心理セラピスト、身体に触れて癒やすエステセラピストなど様々です。
エステやマッサージをしながら、雑談で夢占いを行うセラピストもいるでしょう。
主な勤務先は病院や福祉関係、エステやマッサージ店など多岐に渡ります。
年収は、200万円〜300万円が基準です。
独立して開業した場合は手取り金額がさらに増える可能性もあるでしょう。

3-3カルチャースクール・自宅開業で講師

夢占いの知識は夢占い師や夢占いを趣味で行いたい人に、カルチャースクールや自宅開業で講師をする際に役立ちます。
座学や実践を通じて生徒に夢占いを教える仕事であるため、夢占いだけでなく誰かに教える能力や技術も必要です。
年収は、カルチャースクールの規模や個人で設定する授業料にも左右されるものの、200万円〜300万円が相場となります。
個人で講師活動を行う場合、オンライン授業をしたり、サロンを開いたりすると、さらに高い年収も目指せるでしょう。

04夢占い師としてのやりがい

夢占い師をするうえでの大きなやりがいは、悩みを抱えた人の問題やコンプレックスを解決するサポートができる点です。
相談者の中には繰り返し同じ夢を見たり、誰にもいえない夢を見たりして、長年苦しんでいる人もいます。
夢占いに救いを求めてきた人に対して、夢占いの知識を使うと、多くの人を幸せに導けるでしょう。
相談者に感謝の言葉を告げられると、大きなやりがいを感じられます。
一方で、仕事をする際に注意すべき点があります。
1つは、自分の言葉に責任を持つ点です。
夢占いは、人の人生を左右する可能性があるため、正確な分析が求められます。
相談者の夢の内容を丁寧に聞き取り、真剣に話を聞く姿勢が大切です。
的確なアドバイスと伝え方は、常に勉強して向上する必要があります。
もう1つは、定期的に休憩する時間を設ける点です。
夢占いを行う際に、相談者から人生相談を受けるケースも想定されます。
自分の気持ちやメンタルを大切にし、心を休める時間や方法を知っておく必要があるでしょう。

05夢占いの代表的な資格

夢占いに関連する資格は、複数候補があります。
以下に3つの代表的な資格をまとめてみました。

5-1夢分析カウンセラー

夢分析カウンセラーは、一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が発行する、夢の内容から深層心理を引き出す知識を証明する資格です。
JADPでは就職や転職に役立つ資格を多く運営しており、夢分析カウンセラーの資格も心理カウンセリング関連知識の1つとして発行されています。
夢分析カウンセラーを取得する場合は、JADPの認める教育機関で教育訓練を受け、カリキュラムを修了したうえで、試験に挑戦します。
試験は偶数月に開催されており、70%以上の正解で資格取得可能です。

5-2夢鑑定士®

夢鑑定士®は、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が占いに関連する資格の1種として発行している資格です。
JAAMPでは、心の問題に向き合う資格を多数発行しており、夢鑑定士®をはじめ占いに関連する資格も多く取り扱っています。
夢鑑定士®は以前夢鑑定セラピストとして呼ばれていましたが、名称が夢鑑定士®に変更になりました。
試験内容や難易度に変わりはありません。

5-3夢占い師

夢占い師は、日本占い師協会(JFTA)が発行している資格です。
JFTAでは、主にプロの占い師を目指す際に役立つ資格を運営しており、夢占い師も占いのプロを目指す際に役立ちます。
夢占い師は、以前夢占いアドバイザーという名称でした。
名称に変更があったものの、試験の難易度や内容に変更はありません。

06夢占い師になるためにおすすめの資格

夢占い師を目指す場合、資格は必須条件ではありません。
しかし夢占いに関する代表的な資格を取得しておくと、就職や個人の活動の際に役立つでしょう。
数多くある資格の中で特におすすめの資格は、夢鑑定士®と夢占い師の2つです。

6-1夢鑑定士®

病院や福祉施設のセラピストや占い師として活躍したい人には、「夢鑑定士®」がおすすめです。
資格の内容は予知夢・虫の知らせ・悪夢・ナイトメア・霊夢など、夢に関連する幅広い知識の証明になります。
夢に関連する知識を取得しているため、夢占いを教える講師としての活動も視野に入れられます。
以下は協会が行う夢鑑定士®資格試験の内容です。

受験料 10,000円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上
申込方法 協会公式サイトの資格ページから

試験は在宅で行われ、70%以上の正解で合格となります。
また、試験日程は以下のようになっています。

資格検定試験 2ヶ月に1回開催
(2,4,6,8,10,12の1年に6回)
申込期間 該当月の1ヶ月前の初日から末日まで
例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで
試験期間 該当月の20日から25日の6日間
答案提出期限 該当月の30日必着(2月のみ28日)
合格発表 翌月の20日

試験は偶数月に1回開催され、試験の1ヶ月前の初日から末日まで申込み期間があります。
試験期間は6日間用意されており、多忙な人でも受験しやすいです。
試験は郵送で協会に送るため、期限内に提出できるように計画する必要があります。

6-2夢占い師

夢占いを主に扱う占い師やカルチャースクール・自宅開業で講師を目指す人には、夢占い師がおすすめです。
プロの占い師も多く所属する協会の資格であることから、占い師として活躍したい人に役立つ資格と言えます。
もちろん夢占いの起源やユングの元型論なども身に付くことから、セラピストとしても活躍できるでしょう。
以下は協会が行う夢占い師資格試験の内容です。

受験料 10,000円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上
申込方法 協会の公式サイトの資格ページから

受験に特別な条件はなく、老若男女問わずチャレンジできます。
受験料の10,000円(税込)は、受験票や試験問題の送付があった際に代金引換で支払います。
また、試験日程を以下にまとめてみました。

資格検定試験 2ヶ月に1回開催
(2,4,6,8,10,12の1年に6回)
申込期間 該当月の1ヶ月前の初日から末日まで
例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで
試験期間 該当月の20日から25日の6日間
答案提出期限 該当月の30日必着(2月のみ28日)
合格発表 翌月の20日

申込や受験期間も夢鑑定士®と同様のため、両方の資格取得を目指す人も多いです。
試験結果は、受験した翌月20日に合否結果照会ページにて確認できます。
合格者は、資格認定証や認定カードの申込みも可能です。

07資格取得におすすめの資格講座

夢鑑定士®と夢占い師には、協会が認定した通信講座があり、効率的に学習したい人に選ばれています。
卒業課題の提出で、試験免除にて2資格同時に取得できる特典付きのコースもあります。

7-1夢占い師W資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングの「夢占い師W資格取得講座」は、夢占いに関連した講座です。
講座は2種類用意されており、予算や資格に関する考え方によって自由に選べます。
まずは、基本講座の内容を見ていきましょう。

対象となる資格 夢鑑定士®
夢占い師
受講料 59,800円
分割:3,300円×20回(初回4,276円)
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短2ヶ月
添削回数 5回

協会に認定されていて、プロの監修を受けたテキストや添削課題で学習できます。
教材は初心者でも理解しやすいように作成されており、夢占いを一から学習できます。
受講料が抑えられるうえ分割払いも可能なため、少ない予算で効率的に試験合格を目指したい人から支持されています。
一方、スペシャル講座の内容は以下の通りです。

対象となる資格 夢鑑定士®
夢占い師
受講料 79,800円
分割:3,800円×24回(初回3,891円)
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短2ヶ月
添削回数 5回+卒業課題1回(資格試験免除)

スペシャル講座は基本講座よりも費用が掛かるものの、卒業課題の提出で資格試験が免除になります。
確実に2つの資格を取得できる点は、協会認定の講座を利用する大きなメリットと言えるでしょう。
最初から2つの資格取得を目指していた人にとっては、コスパもよい講座です。
2つの資格を同時取得すると、履歴書の内容に厚みができるため、夢占いに関する深い知識を有している証明にもなります。
分割での支払いもできるため、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

7-2夢占い資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンの「夢占い資格取得講座」は、初心者から夢占いのプロを目指せる教材と専門家の指導を受けられる講座で、2種類の講座が用意されています。
基本コースの内容は以下の通りです。

対象となる資格 夢鑑定士®
夢占い師
受講料 59,800円
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短3ヶ月
添削回数 5回

基本コースは、自分で試験を受けて合格を目指したい人や費用を抑えたい人におすすめです。
夢占いのプロが監修したテキストは、初めて夢占い分野を学習する人でも安心して学習を進められる内容です。
また5回の添削により、自分の理解度を確認できるため、知識の定着度も確認しながら学習できます。
一方、プラチナコースの内容は以下の通りです。

対象となる資格 夢鑑定士®
夢占い師
受講料 79,800円
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短1ヶ月
添削回数 5回+卒業課題1回(資格試験免除)

プラチナコースは、卒業課題の提出で資格試験が免除になる特典付きのコースです。
受講期間は最短1ヶ月で、協会の試験を受けるよりも早く資格取得を目指せます。
隙間時間を活用し、1日30分の勉強でも半年程度で夢鑑定師と夢占い師の資格取得ができます。
不明な点があればすぐに質問できる環境が整えられており、通信講座を利用した学習が初めての人も不安を残さず学習を進められるでしょう。
経済的に余裕があり、確実な資格取得を目指す人はプラチナコースの利用をおすすめします。

08夢占いの資格で占い師や講師への道が広がる

夢占いの資格を取得すると夢占い師やセラピスト、カルチャースクールの講師になる未来が手に入ります。
夢占いのやりがいは、夢に関連した悩みのある人を幸せに導くお手伝いができる点です。
また気になる夢を見る人は、資格取得で自分自身の深層心理を理解できる可能性があります。
人の役に立ちたいと考えている人は、夢占いの資格取得を前向きに考えてみてください。
夢占い師やセラピスト、講師などを目指す人は、協会の認定した講座を利用して2つの資格を同時に取得するとよいでしょう。
各通信講座は無料の資料請求もあるため、気になった人は気軽に利用してみてください。

エリアから見つける

北海道・東北
北陸
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ジャンルから見つける