" alt="スーパーフード資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介">
教室おけいこ見つけ隊コラム Vol. 116

スーパーフード資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介

2023.05.18
近年の日本では、健康意識の高まりから食品の栄養素や接種することで期待できる効果について注目している人が増えていて、それらの知識に詳しいエキスパートが必要とされています。
その中でもスーパーフードのエキスパートは、栄養素が豊富なスーパーフードについて健康や美容に関する効果を熟知していることで、様々な職場で活躍しています。
そんなスーパーフードのエキスパートについて、活動に関わる資格の必要性や主な勤務場所、資格取得に関わる通信講座などの情報をまとめました。
目次

01スーパーフードについて

スーパーフードとは、複数の栄養素をバランス良く含んでいる食材や特定の栄養素が非常に多く含まれている食材のことです。
アメリカやカナダで使われ始めたことから広まった単語であり、現在では上記のような基準の食材が世界中でスーパーフードとして売り出されるようになっています。
主な食材としてはカカオやココナッツなどがありますが、日本で古くから食べられている納豆や味噌も、栄養や健康面への良い影響からスーパーフードとして扱われることがあります。
そんなスーパーフードとして扱われる食材の栄養素を知り、健康・美容など目的に合わせた食材選びや調理方法を身に付けた人物がスーパーフードのエキスパートです。

02スーパーフード資格の必要性と学習方法

スーパーフードは、間違った食材選びをしたり過剰に食べすぎたりしてしまうと、健康・美容に悪影響を及ぼす可能性があり、知識の根拠を明らかにできないと、エキスパートとして信頼を得られません。
そのため、スーパーフードのエキスパートとして就職や開業を目指す際には、知識の根拠を示す資格を持っていたほうが良いでしょう。
スーパーフードの知識は、カルチャースクールや通信講座で勉強できるようになっていて、知識が身に付いた後は、協会や民間企業が開催する資格試験を受験することになります。
その中でカルチャースクールを利用する場合は、スーパーフードの知識が学べる教室がそれほど多くないので、受講先を見つけるまでに苦労してしまいます。
また、自宅から通いやすい距離に教室がなければ、交通費もかさんでしまい、実際に利用するのは少々難しい学習方法です。
一方、通信講座の場合は、発行元から認定されて資格試験向けの教材を提供しているところが多く、中にはテキストや動画の教材による勉強を自宅で完結できる講座もあります。
学習方法に迷っている人には、教材を見つけるまでの容易さや自宅で勉強できる点から通信講座がおすすめです。

03スーパーフードのエキスパートの仕事内容・主な勤務場所・年収

スーパーフードのエキスパートとして勤める職場は、食品が関わるところは共通していますが、加工や調理、アドバイスなど、知識が活用できるところは多岐にわたります。
ここでは、スーパーフードのエキスパートとして働く場合の主な勤務場所や仕事内容、年収を紹介していきます。

3-1食品メーカーの社員

スーパーフードのエキスパートとしての知識を活用したい場合は、食品メーカーの社員として勤務することになるでしょう。
仕事内容は商品開発ではスーパーフードを原料とした商品の提案や開発をしていき、営業ではスーパーフードの知識を持った状態で詳しい商品説明を行えます。
年収は600万円前後が基準です。

3-2料理教室の講師

スーパーフードのエキスパートとしての調理技術を活用したい場合は、教室で講師として勤務することになるでしょう。
仕事内容は生徒にスーパーフードの知識を教えながら実際に調理を行い、スーパーフードの栄養素を損なわない正しい調理方法を身に付けてもらうことです。
年収は300万円から400万円が基準になります。

3-3健康・美容系の教室のインストラクター

スーパーフードのエキスパートとしての知識を間接的に活用したい場合は、ヨガ教室やフィットネスクラブなど、健康・美容系の教室のインストラクターになる道もあるでしょう。
仕事内容はヨガやフィットネスの指導を行いつつ、健康・美容に効果のあるスーパーフードを取り入れたアドバイスをしていくことです。
年収は300万円前後が基準になります。

04スーパーフードのエキスパートとしてのやりがい

スーパーフードのエキスパートとして仕事をしていくうえでやりがいとなるのは、スーパーフードの効果を様々な人に広められるところです。
スーパーフードのエキスパートになる人の多くは、自分自身もスーパーフードの健康・美容の効果を実感して、それを他の人にも知って欲しい気持ちから様々な仕事に就いています。
その中で、スーパーフードを活かした食品がお客様に受け入れられたり、調理方法を教えたことで新たにスーパーフードの魅力に気付いてもらえたりするのは、大きな喜びに繋がります。
一方で、スーパーフードのエキスパートとして長く仕事を続けるには、スーパーフードに関する情報を常に集める意識が重要です。
スーパーフード自体の栄養素が変わることはありませんが、商品や流行は変わってくるので、開発や指導を行う立場として新しい情報は把握しておく必要があります。
資格を取得した時点の知識だけではなく、新しい情報も積極的に取り入れるエキスパートを目指しましょう。

05スーパーフードの代表的な資格

スーパーフードの知識の根拠となるスーパーフード資格には、複数の候補があります。
その中でも代表的な資格については、以下の4つが挙げられます。

5-1スーパーフードマイスター

スーパーフードマイスター資格は、一般社団法人の日本スーパーフード協会(JSA)が発行している資格です。
JSAはスーパーフードの正しい知識の普及を目指す協会であり、スーパーフードマイスターの資格は知識の習得度によってジュニア・スーパー・トップの3段階が用意されています。

5-2スーパーフードスペシャリスト

スーパーフードスペシャリスト資格は、一般社団法人の日本能力教育促進協会(JAFA)が食・栄養系資格の一種として発行している資格です。
JAFAでは、教育と知識の向上を支援するための資格を取り扱っていて、この資格ではスーパーフードの豊富な知識や実践方法について身に付いていることを証明できます。

5-3スーパーフードソムリエ

スーパーフードソムリエ資格は、日本生活環境支援協会(JLESA)が料理・美容食の資格の一種として発行している資格です。
JLESAでは、生活に根付く知識や技術が仕事として活かせる水準であることを証明する資格を発行しています。
この資格では、スーパーフードによって健康や美容効果を取り入れるための知識や技術をマスターしていると証明できます。

5-4スーパーフードアドバイザー

スーパーフードアドバイザー資格は、日本安全食料料理協会(JSFCA)が発行している資格です。
JSFCAでは、食品や料理に関連するスキルが一定水準以上あることを明らかにできる資格を多数発行しています。
この資格では、スーパーフードの効果を理解しながら、他人に対して食生活のアドバイスができる知識があることを証明できます。

06スーパーフードのエキスパートになるためにおすすめの資格

スーパーフードのエキスパートが仕事をしていくのに資格は必須ではありませんが、代表的な資格を保有しておけば、知識の根拠として提示できるので、就職や集客において有効に働きます。
そんな代表的な資格の中でも特におすすめの資格は、以下の2つになります。

6-1スーパーフードソムリエ

食品メーカーの社員や、料理教室の講師の仕事をしていく場合は、「スーパーフードソムリエ資格」がおすすめです。
スーパーフードの重要な要素である健康・美容の効果に理解が示せるので、商品開発や実際の調理が伴う職場で適した資格になります。
それに加えて、知識や技術を教えられる力を身に付ければ、講師の仕事で活用できる他、ヨガ教室など健康・美容系の教室での活動も視野に入ってきます。
以下は協会が開催する資格試験の概要です。

受験料 10,000円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上
申込方法 協会の公式サイトの資格ページから

また、試験日程は以下のようになっています。

資格検定試験 2ヶ月に1回開催(2,4,6,8,10,12の1年に6回)
申込期間 該当月の1ヶ月前の初日から末日まで例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで
試験期間 該当月の20日から25日の6日間
答案提出期限 該当月の30日必着(2月のみ28日)
合格発表 翌々月の10日

資格試験は1年に6回のペースで開催されていて、該当月の1ヶ月前に申し込めば、誰でも受験できるようになっています。
他の資格では年内に勉強を始めてもその年の試験に間に合わず、受験まで期間が空いてしまうことがありますが、この資格試験ではそのような心配はありません。

6-2スーパーフードアドバイザー

料理教室の講師やヨガ教室・フィットネスクラブの仕事をしていく場合は「スーパーフードアドバイザー資格」がおすすめです。
スーパーフードに関して他人に対してアドバイスできる知識が明らかにできることから、講師やインストラクターといった教える場面がある仕事に適した資格になっています。
もちろん、スーパーフードの健康・美容効果などの理解をしている証明になるため、食品メーカーへの勤務でも提示することで有効に働きます。
以下は協会が開催する資格試験の概要です。

受験料 10,000円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上
申込方法 協会の公式サイトの資格ページから

また、試験日程は以下のようになっています。

資格検定試験 2ヶ月に1回開催(2,4,6,8,10,12の1年に6回)
申込期間 該当月の1ヶ月前の初日から末日まで例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで
試験期間 該当月の20日から25日の6日間
答案提出期限 該当月の30日必着(2月のみ28日)
合格発表 翌月の20日

資格試験の形式や申し込み方法などはスーパーフードソムリエ資格の試験と同様ですが、こちらの資格では合格発表が試験の翌月の20日と少し早くなっています。
実際の試験では受験票や解答用紙などが自宅に送付されて、解答用紙は返送しなければならないので、入れ忘れや答案提出期限には十分注意しましょう。

07資格取得におすすめの資格講座

代表的な資格の中でおすすめした2種類の資格には、発行する協会が資格試験対策となる講座として認めた2つの通信講座があります。
この認定通信講座では資格試験を免除できる特典がある講座も用意されているので、学習にあたって利用する通信講座としておすすめです。
ここでは、その2つの認定通信講座について紹介します。

7-1スーパーフードアドバイザーW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングの「スーパーフードアドバイザーW資格取得講座」では、スーパーフード資格2種類についての教材や、資格試験免除の卒業課題が用意されています。
以下は、資格試験対策の教材で勉強できる基本講座の概要です。

対象となる資格 スーパーフードソムリエ
スーパーフードアドバイザー
受講料 59,800円
分割:3,300円×20回(初回4,276円)
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短2ヶ月
添削回数 5回

教材は協会の認定であり、スーパーフードのプロが監修しているため、この講座で初めてスーパーフードのことを知る人にもわかりやすい内容になっています。
受講中に5回の添削課題の提出が必須になっていて、添削時には専門スタッフによるアドバイスがもらえるので、理解できていない点なども解消しながら勉強できます。
一方、以下は資格試験免除の卒業課題が付いたスペシャル講座の概要です。

対象となる資格 スーパーフードソムリエ
スーパーフードアドバイザー
受講料 79,800円
分割:3,800円×24回(初回3,891円)
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短2ヶ月
添削回数 5回+卒業課題1回(資格試験免除)

教材は基本講座と共通していますが、認定通信講座だけの特典として卒業課題1回分が利用できる講座になっています。
この卒業課題を添削課題と同じように提出することで、本来は取得に必須の資格試験を受けなくても、スーパーフード資格2種類を同時取得できるのです。
複数の資格を取得しておけば、資格を提示する際に専門的な知識に対する勉強意欲や知識の習得度が高いことをアピールできるため、大きなメリットに繋がるでしょう。

7-2スーパーフード資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンの「スーパーフード資格取得講座」でも、スーパーフード資格2種類について教材や資格試験免除の卒業課題が用意されています。
以下は、資格試験対策の教材で勉強できる基本コースの概要です。

対象となる資格 スーパーフードソムリエ
スーパーフードアドバイザー
受講料 59,800円
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短2ヶ月
添削回数 5回

テキスト教材や添削課題の他にも模擬試験用紙が付属していて、資格試験の本番と同じ形式で問題を解けるようになっています。
また、メールや質問用紙による質問も受け付けており、受講期間内であれば無料で何度でも回答してもらえるサポートも利用できます。
一方、以下は資格試験免除の卒業課題が付いたプラチナコースの概要です。

対象となる資格 スーパーフードソムリエ
スーパーフードアドバイザー
受講料 79,800円
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短2ヶ月
添削回数 5回+卒業課題1回(資格試験免除)

こちらのプラチナコースでも教材などはそのままに、資格試験免除で同時取得ができる卒業課題が利用できます。
卒業課題は添削課題5回の提出が終わっていれば、期間内のいつでも提出できるので、勉強時間を確保できる人なら最短2ヶ月で卒業課題の提出まで完了します。
協会の資格試験では申し込みや解答用紙が届くまでの時間が必要になるため、勉強を終えてからより早く資格取得に移りたい人は、卒業課題付きのコースがおすすめです。

08スーパーフード資格で食品関連や健康・美容の仕事で活躍できる

スーパーフードのエキスパートは、食品メーカーの社員や料理教室の講師、健康・美容系の教室で知識や調理技術を活かして仕事ができます。
その中で、スーパーフードの魅力や効果を広めることは大きなやりがいになり、常に新しい情報を取り入れることを意識すれば、エキスパートとしての仕事は長く続けられます。
スーパーフードのエキスパートとして活躍したい人は、スーパーフード資格2種類についての勉強や資格試験免除で同時取得ができる、2つの認定通信講座がおすすめです。
2つの認定通信講座では公式サイトや無料の資料請求で情報を手に入れられるので、それらを活用しながらスーパーフードのエキスパートになる未来を検討してみてください。

エリアから見つける

北海道・東北
北陸
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ジャンルから見つける