" alt="お菓子作り資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介">
教室おけいこ見つけ隊コラム Vol. 82

お菓子作り資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介

2023.05.18
お菓子は自宅でも気軽に作れるものもあり、専門店も日本各地に多くあります。
お菓子作りの専門知識があると、プライベートでお菓子作りをより楽しめるだけでなく、キャリアアップやキャリアチェンジの際に優位に立てます。
本記事では、お菓子作りの資格について、必要性や学習方法などさまざまな角度から考察していきます。
目次

01お菓子作りについて

お菓子は、クッキーやスコーンなど自宅で簡単に作れるものから、マカロンやカヌレなど正しい知識とスキルを持ち合わせないと作るのが難しいものまで幅広くあります。
また、お菓子に使用される砂糖は甘さを加えるだけでなく、生地をしっとりさせたり焼き色をつけたりする効果があります。
体系的にお菓子作りを学習すれば、難易度の高いお菓子が作れ、材料を使用する意味など知識を深められます。
インターネットや本などに掲載されているレシピ通りに作れば、容易にお菓子が出来上がるかもしれません。
しかし、お菓子作りは自分好みのお菓子や健康を意識したお菓子などアレンジを加えられるのも特徴です。

02お菓子作りの資格の必要性と学習方法

お菓子に関する職業へ就く際に、資格の有無は問われません。
しかし、お菓子作りの資格は専門知識やスキルが備わっていると客観的に証明できるうえに、就職・転職活動時に優位に働きます。
また、お菓子に関する専門知識を用いて自分好みのレシピを考案できるため、プライベートでのお菓子作りもより一層楽しめるでしょう。
お菓子作りの資格を取得するためには、下記の3つの学習方法があります。
  • 独学
  • 専門学校へ通う
  • 通信講座を受講する

1つ目は、独学でお菓子作りに関して学習する方法です。
学習に掛かる費用がテキスト代のみであるため、学習費用を最小限に抑えたい人に適しています。
しかし、学習を進める中で疑問点や不明点を自分で調べなければならず、すぐに解消できないデメリットがあります。
2つ目は、専門学校へ通って学習する方法です。
専門学校では、お菓子作りに関して幅広く学習できます。
しかし、通学費負担が大きく、卒業までに時間がかかってしまうデメリットがあります。
社会人や早期に資格取得を目指している人には、不向きと言えるでしょう。
3つ目は、通信講座を受講する方法です。
独学より学習費用は掛かってしまうものの、専門学校へ通うより費用負担は少なく済みます。
また効率よくお菓子作りに関して学習できるため、仕事や家事、育児で多忙な人に適しています。
自分のライフスタイルやキャリアについて考慮したうえで、自分に適した学習方法を選択しましょう。

03お菓子作り職人の仕事内容・主な勤務場所・年収

お菓子作り職人が活躍できる場所として、お菓子に関する専門知識を存分に発揮できるのは専門店でしょう。
こちらでは、専門店での仕事内容や年収を交えつつ、その他活躍できる勤務場所について紹介していきます。

3-1お菓子専門店

お菓子専門店での勤務は、下記の業務に従事します。

  • お菓子の製造・販売
  • 接客
  • 材料の管理・発注など

レシピ考案にも携われ、自分の考案したお菓子で多くのお客様を笑顔にできるやりがいのある仕事です。
年収は、お店の立地によって異なってきますが、平均350万円と言われています。
店長など店舗管理を任された場合、さらに高い年収が見込めます。

3-2SNS

インフルエンサーとしてTwitterやYouTube、インスタグラムなどのSNSでお菓子のレシピや魅力を紹介する仕事です。
発信以外に下記の業務にも携わります。

  • お菓子専門店などの情報収集
  • 投稿や動画の編集・修正
  • フォロワーとのやり取りなど

オリジナルレシピの発信は他のインフルエンサーと差別化できるでしょう。
継続的に発信すれば、企業とのコラボレーションも夢ではありません。
年収は、インスタグラムにてフォロワー数12万人の場合、平均630万円と言われています。
副業としても活動できるのがインフルエンサーの特徴で、フォロワー数が3万人未満の場合は、40万円前後と言われています。

3-3料理教室

料理教室の先生として、生徒にお菓子の作り方や魅力を伝えていきます。
料理教室を開催し、お菓子作りを教える以外に下記の業務に携わります。

  • 料理教室で使用する材料や器具の準備
  • 生徒からの質疑応答
  • 集客など

自分たちで作ったお菓子を生徒と一緒に試食する時間は、コミュニケーションを図れる充実した時間になるでしょう。
平日は会社員として、休日は料理教室の先生としてなど副業でも活躍できるという特徴があります。
年収は、200~300万程度が相場と言われています。

04お菓子作り職人としてのやりがい

お菓子作り職人としてのやりがいは、人を笑顔にできる点です。
人に癒しを与えるお菓子はギフトとしても喜ばれ、受け取った側はもちろん、渡す側も嬉しい気分になります。
また、自分の考案したレシピや商品で喜んでいる人を見たときは、大きなやりがいを感じられるでしょう。
一方で注意したいのが、独りよがりのお菓子を作らない点です。
世間のニーズをきちんとキャッチしたうえで、自分の専門知識を用いたお菓子作りをしましょう。

05お菓子作りの代表的な資格

お菓子作りに関する資格は、国家資格から民間資格まで多く存在します。
本記事では、民間の代表的な資格を紹介していきます。

5-1製菓アドバイザー®

製菓アドバイザー®とは、日本安全食料料理協会(JSFCA)が主催し、お菓子作りに関する材料や効果などについて学習できる資格です。
お菓子作りの際の適切な材料を選び、適切な料理ができると証明してくれます。

5-2スイーツコンシェルジュ

スイーツコンシェルジュとは、一般社団法人日本スイーツ協会が認定する資格で、「ベーシック」「アドバンス」「マスター」の3つのランクに分かれています。
試験に合格し、協会に入会すれば、資格が取得できます。
お菓子に関する基礎知識はもちろん、食文化や専門用語について学習できるのが特徴です。

5-3お菓子作りパティシエ®

お菓子作りパティシエ®とは、日本インストラクター技術協会(JIA)が主催し、お菓子作りに必須な小麦や卵などの材料に関する基礎知識や器具などについて学習できる資格です。
膨張剤から見る生地が膨らむメカニズムなども学習できるため、さまざまな側面からお菓子について学習したい人に適しています。

5-4菓子検定

菓子検定とは、大阪あべの辻調理師専門学校・辻製菓専門学校と料理検定・菓子検定委員会が共同で主催し、お菓子に関する基礎知識があると証明してくれる資格です。
2級に合格した場合、下記製菓の専門学校の特待生枠の選考に進めます。

  • 辻調理師専門学校
  • 辻製菓専門学校
  • エコール辻東京

選考に通過した場合、100万円が給付されるため、上記専門学校への入学を検討している人は事前取得が適しています。

06お菓子作り職人になるためにおすすめの資格

お菓子作りに関する資格は多くありますが、ここでは体系的にお菓子作りに関して学習できる資格について紹介していきます。

6-1お菓子作りパティシエ®

お菓子作りパティシエ®とは、下記のような洋菓子に関する正しい知識があると証明してくれる資格です。

  • 道具、オーブンなどの電化製品の選び方と使い方
  • 濃度や糖度などの数値・酸やグルテンなどの成分
  • レシピや材料
  • 作る際の注意点など

道具や食材、レシピに関してはもちろん、科学的視点も持ち合わせる必要があります。
試験では、下記の内容が問われます。

  • 小麦粉に関する基礎知識(質・故郷・種類・保存法・注意点など)
  • 膨張・発酵に関する知識(/膨張剤の種類・/複合膨張剤・イーストの種類と特徴など)
  • バターの基礎知識
  • クリームの種類とタイプなど

試験に関する概要は、下記の通りです。

受験料 10,000円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
申込方法 インターネットからの申込み

お菓子作りパティシエ®の資格試験はインターネットから申し込みできるうえ、在宅で受験が可能ます。
また受験資格はなく、門戸は広く設けられています。
試験日程に関する概要は、下記の通りです。

資格検定試験 2ヶ月に1回開催
(2,4,6,8,10,12月の1年に6回)
申込期間 該当月の1ヶ月前の初日から末日まで
例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から31日まで
試験期間 該当月の20日から25日の間
答案提出期限 該当月の30日必着※2月のみ28日必着
合格発表 試験実施月の翌々月10日

試験は2ヶ月に1回、偶数月に開催されます。
6日間の試験期間が設けられていて、期間内に受験します。
仕事や家事、育児などで多忙の人でも受験のハードルは下がるのではないでしょうか。

6-2製菓アドバイザー®

製菓アドバイザー®とは、下記のようなお菓子に関する正しい知識を所有していると証明してくれる資格です。

  • 卵やバターなどに関する基礎知識や選び方
  • 材料から得られる効果・メリット
  • クリームや生地の基礎知識など

作り方はもちろん、材料選びについても学習できます。
資格試験では、以下のような知識が問われます。

  • グルテンに関する知識(薄力粉とグルテン・強力粉とグルテンなど)
  • 油脂・塩・水の温度
  • オーブンを使ったお菓子作りのポイント
  • 蒸し焼きのお菓子について
  • ガスオーブンと電気オーブン
  • 道具の選び方など

材料だけでなく、材料がもたらす効果や味の変化についても学習する必要があります。
試験に関する概要は、下記の通りです。

受験料 10,000円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
申込方法 インターネットからの申込み

試験会場は設けられてなく、自宅で受験できます。
また、インターネットから手軽に申し込みできるという特徴があります。
試験日程に関する概要は、下記の通りです。

資格検定試験 2ヶ月に1回開催(2,4,6,8,10,12月の1年に6回)
申込期間 該当月の1ヶ月前の初日から末日まで
例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から31日まで
試験期間 該当月の20日から25日の間
答案提出期限 該当月の30日必着※2月のみ28日必着
合格発表 試験実施月の翌月20日

お菓子作りパティシエ®同様、試験日は定められてなく、6日間の試験期間が設けられています。
インターネットから申し込み後、自宅に解答用紙と返却用封筒が届きます。
試験日程期間中に届いた回答用紙に解答し、返却用封筒を用いて郵送して試験は完了です。
スケジュール調整がしにくい人でも、挑戦しやすい試験ではないでしょうか。

07資格取得におすすめの資格講座

資格取得のための学習を効率良く続けるには、通信講座の受講がおすすめです。
また下記通信講座では、試験が免除になる特別講座を設けています。
  • 諒設計アーキテクトラーニング
  • SARAスクールジャパン

各通信講座について、受講料や特徴などを紹介していきます。

7-1製菓アドバイザー®W資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングは、1日30分の学習を継続した場合、約半年で資格取得を目指せるようにカリキュラムを設計しています。
1日30分であれば、空いた時間を見つけつつ継続できるのではないでしょうか。
また、プロの講師によって監修されたテキストや添削課題などを用いています。
講座は下記の通り、2種類あります。

  • 基本講座
  • スペシャル講座

どちらの講座を選択しても、製菓アドバイザー®とお菓子作りパティシエ®について学習できます。
基本講座に関する概要は、下記の通りです。

対象となる資格 製菓アドバイザー®
お菓子作りパティシエ®
受講料 59,800円
分割 3,300円×20回(初回4,276円)
受講期間 6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数 5回

試験には自分で申し込む必要がありますが、費用を抑えたい人に適しています。
一方、試験が免除となるスペシャル講座の概要は下記の通りです。

対象となる資格 製菓アドバイザー®
お菓子作りパティシエ®
受講料 79,800円
分割 3,800円×24回(初回3,891円)
受講期間 6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数 5回+卒業課題1回

卒業課題のクリアにより、自宅にいながらにして製菓アドバイザー®とお菓子作りパティシエ®の2つの資格を同時に取得できます。
試験日程を待たずに資格を取得できるため、早急に資格を手にしたい人に適しています。
自分のタイミングやライフスタイルなどを考慮したうえで、講座を選択しましょう。

7-2お菓子作り資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンでは、初心者向けのオリジナル教材を用いていて、基礎から応用まで幅広く学習できます。
また講師が生徒1人に専属で付いて指導する、寄り添ったサポートが特徴です。
回数無制限の質疑応答サポートもあるため、疑問点を都度解消しつつ学習を進められます。
講座は、下記の2種類です。

  • 基本コース
  • プラチナコース

どちらのコースを受講しても、製菓アドバイザー®とお菓子作りパティシエ®の2つの資格について学習できます。
基本コースに関する概要は下記の通りです。

対象となる資格 製菓アドバイザー®
お菓子作りパティシエ®
受講料 59,800円
受講期間 6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数 5回

試験には各自申し込む必要がありますが、試験で自分の実力を試したい人や、どちらかの資格取得で問題ない人に適しています。
一方、試験が免除となるプラチナコースの概要は下記の通りです。

対象となる資格 製菓アドバイザー®
お菓子作りパティシエ®
受講料 79,800円
受講期間 6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数 5回+卒業課題1回

受講料が基本講座に比べて20,000円高く設定されているものの、卒業課題を提出すれば、試験を受験せずに2つの資格を同時に取得できます。
また、2つの資格試験に自分で申し込んだ際の受験料が20,000円となるため、費用面での損はないと言えます。
自分のキャリアプランを考慮したうえで、どちらのコースを受講するか検討しましょう。

08お菓子作りの職人としてキャリアを磨こう

お菓子作りの専門知識は、プライベートでのお菓子作りの向上だけでなく、就職・転職活動に役立ちます。
また専門店での就業だけでなく、料理教室の先生やインフルエンサーなど活躍の場は多岐に渡ります。
今後も安定した需要が見込まれるお菓子の職人として、専門知識の学習を始めてみませんか。
将来活躍している自分を想像しつつ、まずは通信講座の無料資料請求から一歩踏み出してみましょう。

エリアから見つける

北海道・東北
北陸
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ジャンルから見つける